【チラっと紹介】PMOアドミグループの勉強会について|社員ブログ|アベールソリューションズ株式会社

BLOG

2024.03.01

お知らせ

制度

【チラっと紹介】PMOアドミグループの勉強会について

ご挨拶

こんにちは。PMOアドミのグループリーダーをしている萩原です。
PMOアドミグループでは、 グループ内の交流の活性化やプロジェクトマネジメント知識の強化などを目的として、2か月に1度の頻度で勉強会を開催しています。
今回はその勉強会の様子をご紹介したいと思います。

勉強会の様子

勉強会は、本社(銀座オフィス)の大会議室で行っています。

1.当日の流れ

・午前中は現場で通常業務を行います。
・勉強会は14:00からなので、午後は適切なタイミングで現場の業務を調整して本社に戻ります。
・開始時間になるまでは懇談を行います。
・勉強会の実施を行います。
・(お店に移動して)グループ懇親会を実施します。

 

< ↓ 勉強会の風景 ↓ >

2.どんなことをしているか?

以下に、これまで行ってきた勉強会の一部内容をご紹介します。

プロジェクトマネジメントナレッジ(AvailWay)の紹介

アベールソリューションズ独自のプロジェクト管理のナレッジについて改めて紹介し、進捗管理ダッシュボードについて説明し、質疑応答を行いました。

プロジェクト管理に関するおススメYouTubeの視聴

本やWebページで勉強するよりもとっつきやすいので、プロジェクト管理(この時はシステム開発手法等)についてYouTubeを視聴してもらいました。
自己学習する際に、移動時間や隙間時間を活用して学習することができ、効果的であることを伝えました。

元IT講師によるAWS研修(概略説明から試用までの実践演習)

元IT講師だったメンバーにAWSの研修をしてもらいました。

使えるOfficeショートカット集の紹介

業務効率化に有効なショートカットをご紹介しました。
メンバー間でもおススメショートカットなどを紹介してもらいました。

参画プロジェクトと自身の役割・実績などの紹介

事前に各自にPPTで資料作成をしてもらい、勉強会参加者の前で発表してもらいました。

マインドマップの作成

思考整理を目的として実施しました。
苦手なこと、得意なこと、やりたいこと、やりたくないこと等を紙に書きだして自己分析を行いました。

MBTI性格診断と診断結果タイプ別グループでの作業と発表

診断結果の性格とその特徴について説明して、それによりチーム分けを行い、特徴通りの思考傾向があるか等、確認しました。

このほかにも資格勉強に関する経験の共有を行ったり、現場でのあるある話や困ったこと等をみんなで共有して対処方法を考えたりしています。

勉強会の後は懇親会を実施しています。(この時は黒毛和牛のしゃぶしゃぶ)

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます。

今回は、勉強会の様子をご紹介させていただきました。

勉強会と言えども、普段は一緒に仕事が出来ない同じグループのメンバーとの懇親の意図もあり、和気あいあいとした雰囲気の中で実施しております。
プロジェクト管理の知識を増やしてもらうのはもちろんですが、勉強というよりも自分を客観的に見られるような分析系の題材やチームビルディングに関する内容を多く取り入れて行きたいと思っています。
メンバーには、わざわざ本社に集まってもらうので、自己成長につながる何かを得てもらえればと思っています。

今後も面白い題材を見つけて、「自分でも出来る勉強」ではなく、有意義な時間を過ごしてもらえるように計画していきたいと思います。