【PMOアドミニストレーター】メンバーの前職って?調査してみました!|社員ブログ|アベールソリューションズ株式会社

BLOG

2025.08.15

ピックアップ

メンバー紹介

【PMOアドミニストレーター】メンバーの前職って?調査してみました!

ご挨拶

こんにちは。採用担当のI.Tです。

アベールソリューションズのキャリア採用では、
「アプリSE」「インフラSE」「PMO」「PMOアドミニストレータ」を募集しており、
特に「PMOアドミニストレータ(通称:PMOアドミ)」においては、
ありがたいことに殆ど毎月新たなメンバーが入社してくれています!

PMOアドミの採用活動は6年前からスタートしており、
直近では経験の少ないメンバーの教育・育成にも注力するようになりました。

そして、今ではPMOアドミグループ単体で40名近い組織になりました!👏🎉

そこで今回は、前職でどんなことをしていた人がアベールソリューションズのPMOアドミをしているのか、
メンバーの前職を調査してみました。

「IT業界やオフィスワーク未経験だけど自分でも活躍できる?」
「自分ってプロジェクト管理のお仕事に向いているのかな?」
と気になっている方にぜひ参考にしていただけたらと思います!

前職の経歴の調査結果

PMOアドミメンバーの前職をランキング形式にするとこちらのとおりです!

業界ごとの割合

前職の業界の割合としては、「IT・通信」が43%でランキング1位となっております。
こちらのデータを見てみると、PMOアドミとして入社してくれたメンバーは、
前職で何かしらITに触れる機会があった人が多い傾向のようです。

 

職種ごとの割合

前職の職種の割合としては、「SE」と「事務」が26%で同率1位となっております。
PMOアドミの業務が「ITプロジェクトの中でのPMOの事務サポート」ということもあり、
前職の業務知識を活かしつつ、その延長でPMOアドミにチャレンジしてくれるメンバーが多い傾向となっていることが伺えます!

 

他にも、こんな経歴のメンバーがいます!

このようにPMOアドミは、前職でのIT経験の有無にかかわらず、様々な経歴のメンバーを受け入れ、
未経験でも長きにわたり活躍できるよう育成に力を入れております!

「PMOアドミ」というワードを初めて耳にした方は、
「そもそもPMOって何?」
「ITって何だか難しそう~」
と感じられるかもしれません。

ですが、入社の段階でIT知識や技術的なスキルを求めておらず、
皆さんプロジェクトに参加する中で徐々に覚えていっていただいています。

もちろん、最初は知らないIT用語が沢山出てくると思いますが、
そんな中でも実際に上記のように他業界・多職種から転職してきたメンバーがそれぞれしっかりと活躍できています。

※採用ページや求人広告の社員インタビューも併せてご覧ください!

未経験でも本当に大丈夫?

とはいえ、未経験の方にとってはIT業界で働くイメージも付かないかと思いますので、
サポート体制活躍しているメンバーの人物像をご紹介できればと思います!

入社直後

約1ヶ月間の、研修期間があります。

1)動画研修

– PC基礎(Office操作、ショートカットキー、タイピング練習など)
– ビジネススキル(ロジカルシンキング、タイムマネジメント、タスク管理など)
– IT基礎(プロジェクトの流れ、プロジェクト管理の基礎、IT用語など)

メンバーそれぞれの経歴やレベル感に合った動画を選んでいただき、それぞれのペースで研修を進めます。
オフィスワーク未経験の方は、ExcelやWordなどのOffice製品の操作やタイピング練習などPC操作に慣れるところからスタートします。

2)資格の学習

習熟度に合わせて、研修期間中に何かしらの資格取得にチャレンジしていただきます!
※書籍や受験料は会社負担、合格時には報奨金が支給されます✨

PMOアドミメンバーが実際にチャレンジしている資格は下記のとおりです!
※合格率は驚異の90%超えです…!(すごすぎる…!)

– ITパスポート
– Microsoft Office Specialist(MOS)
– Excel VBA ベーシック/スタンダード
– 基本情報処理技術者

3)面談の練習

プロジェクトへの参画に向けて、マネージャー・リーダーや担当営業と一緒に、面談の練習をします。
これまで経験してきたことを分かりやすく相手に伝え、プロジェクト先との面談を無事にクリアできるよう、
デモンストレーションをしながらアドバイスさせていただきます。

活躍している人物像

このポジション、未経験の方を積極的に採用していることもあり、
「人物最重視」の採用を行っております!

これまで沢山のメンバーがPMOアドミとしてプロジェクトに参画してきた中で、活躍しやすい人の共通点が見えてきました。

1)受け身の姿勢ではなく主体的に行動ができる人
2)積極的にコミュニケーションが取りに行ける、気遣いができる人
3)全体最適志向で、業務で困っている人がいたら自分で出来そうな業務を巻き取ろうとする人
4)場面に応じて柔軟な対応ができる人

いかがでしょうか?
上記は特別なスキルではなく、少しの意識で変えられる部分もあるのではないかと思います。
実際に、今まさに活躍しているメンバーには、
オフィスワークも未経験ながら経験をしっかりと積み、
「PMO上級」レベルの業務を任されているメンバーも在籍しています!

さいごに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今回は、「PMOアドミニストレータ」にフォーカスしてご紹介させていただきました。

この記事を見て、少しでも多くの方にPMOアドミにチャレンジしていただけると嬉しく思います。
IT業界でキャリアを築いていきたい方、チャレンジしたい方、長期的に安定して働いていきたい方のエントリーをお待ちしております!